1. ホーム
  2. 夜勤の看護師派遣
  3. ≫看護師派遣の夜勤専従看護師の今がワカルページ

看護師派遣の夜勤専従看護師の今がワカルページ

看護師の派遣 夜勤専従看護師

72時間ルールって何?

「72時間ルール」聞いたことありますか?

私は、聞いたことありませんでした。

でも看護師配置を7対1にするという話は、一昔前からよく耳にするようになり、病院も看護師集めを必死にしているようですね。

そして、一気に入職してくる看護師への終わらないオリエンテーションみたいな時代もありました。

具体的に7対1入院基本料が導入されたのは2006年のことです。

7対1の人員配置をすることで、病院の収益もあがり自分達の夜勤の回数も増えることはないんだな、というメリットの部分をぼんやり理解した記憶があります。

看護師の人数を増加させるだけでなく、1人当たりの夜勤時間の上限を設けることで、更に病院にとっては厳しい条件となるワケですが、一人ひとりの看護師の労働条件を守るという意味では、必要であったのがこの「72時間ルール」です。

時間短縮労働などが認められるようになっている時代、日勤帯は7対1を基本としていました。

人員が確保できても、夜勤ができるスタッフが少ないところでは、この72時間ルールを逸脱してしまうということになります。

夜勤ができるスタッフを求める病院は、多くあることが容易に理解できますね。

具体的に72時間ルールではどのくらいの夜勤をすることになるか?2交替の場合

  • 1回の夜勤時間は16時間前後。
  • 月に4回の夜勤が限度。

3交替の場合

  • 1回の夜勤時間は準夜勤と深夜勤ともに8時間程度。
  • 月に9回が限度。

72時間ルールの基本的な意味は、1人当たりの夜勤時間を軽減し、看護師の働きやすい環境を作ることです。

安全によりよい看護を提供できる病院にする、という意味があるということといえます。

そして、こういった安全な良い環境で、医療を提供できる病院には報酬をあげますよってことですね。

こういった基本的な意味を持たせるため、7対1を満たせない病院に対してもこの72時間ルールは適用されます。

守らないと診療報酬減少にも繋がるという厳しい条件にもなっています。

でも、看護師が足りないのに72時間ルールは守らないといけないってどうしろというの?という話になりますよね。

そこで必要となるのが「夜勤専従看護師」というわけです。

最後に72時間ルールがどうしても困難=72時間ルールの例外についても知っておきましょう。病棟の性質によって1度の夜勤で必要な人員って違うのは明白です。
つまり、救急病棟やICU/CCU、HCU、NICUといった夜間でも日中と同等の仕事量がありどうしても人数も必要な部署は例外となっているのです。

夜勤専従の派遣求人が多いワケ


派遣のお仕事の中で夜勤専従も多くあります。

施設に関しても病院のみならずっていう感じであるので、これまでの経験からどういった夜勤ができるかを見極めながら、応募することができるようになっています。

夜勤専従の派遣求人の多いワケは、夜勤をする看護師が少ないというのが、一番の理由です。

ただ、求人案内を見ている中で「夜勤専従」というキーワードがないままですと、他の条件の派遣に比較して少ない、と感じてしまうかもしれません。

とにかく、夜勤の人手不足という観点からだけで考えると、求人は常にあるとみてよい働き方でしょう。

人手不足になるほど、常に求人のある夜勤専従。そのワケは・・・?
>>看護師で高収入手当がもらえる仕事ランキング

派遣の夜勤専従の求人を多く持っているおすすめ転職サイト

21

看護roo!派遣


看護roo!派遣の特徴は、長期の取り扱いが多いこと、社会保険が完備され有給休暇の付与が受けられる仕事に就けるということにあり、派遣であっても福利厚生面では非常に有利です。

さらに看護賠償保険にも無料で加入出来るのもメリットであり、手厚いサポート体制が特徴です。対応エリアとしては東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪となっています。
看護roo!派遣詳細ページ TOP下

21

看護のお仕事派遣


求人数も多くありますが、検索が簡単で1つ1つの情報が、写真(動画もあり)付きで分かりやすいです。

施設の情報から業務内容まで、インターネット上での検索だけでも十分な情報を得られるところ、更に知りたいと興味をそそられるところが、特徴で人気No1のサイトです。

対応エリアは《関東》東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県《関西》大阪県、京都県、奈良県、兵庫県になります。

看護のお仕事詳細ページ TOP下

20

MCナース



非公開求人として掲載し、多くの求人数をもつサイトです。

病院・クリニック・介護施設など全ての施設の求人を多く持つ中で夜勤専従に関しての情報も期待できます。対応エリアは全国をカバーしています。


22

ナース人材パワー



第一位の看護のお仕事と求人数は、大きな差はないといえます。

病院から介護施設・コールセンターなど他方面でのお仕事内容をそろえているサイトです。対応エリアは全国をカバーしています。



人気の施設とその理由

夜勤専従の求人のある施設には、いくつかあります。

  • 総合病院
  • 有床小規模病院
  • 療養型病院
  • 介護施設
  • 介護付き集合住宅
  • コールセンター

病院と介護施設では医療行為の種類や質、量がかなり違うことがわかります。

日勤に比べて救急系でない限り、仕事量は少なく勤務時間が長いというのが特徴です。

この長い勤務時間をどう働くかというところと、どれに見合ったお給料があるかないかでまずは考えることになります。

身体を動かしていたほうがよいという人は病院での夜勤を選ぶでしょうし、日中の体力も残しながらゆっくり働きたいという人は、介護系の施設やコールセンターがあっていると思われます。

どれが多いかというと、求人数に比例してという理由もあるかもしれませんが、介護系施設が人気を集めています。
看護師だけでなく、介護福祉士と仕事を分担しながら働けるというところ、場所によっては、病院と同等のお給料で働けるという理由からも人気の高い仕事です。

こちらは、これから今までとは違った働き方をしようとしている人にとっては、興味深い分野ですよね。
同じ夜勤専従の働き方でも、病院や施設とはちょっと違います。
病院が終わってしまってから体調を崩してしまうこともありますし、わからないことが生じてしまったり、救急車が必要なのか迷ったり、特にご高齢の方や赤ちゃんなど、子育て中の人からの問い合わせが多いと聞きます。
こういったちょっとした内容のものでも、全て当直医に回されるという事態になっていたものを看護師が仲介に入ることでスムーズな対応ができるような役割を行うのがコールセンターです。
また、決して看護師に決定権があるわけではなく、あくまでも仲介ですので、必要時には医師に必要な部分だけを代弁し、指示を受けるという流れのお仕事となっているということです。

夜勤専従で働くメリット・デメリット

夜勤専従で働くメリットの一番はやはり高収入ということでしょう!

日勤で働くよりも深夜帯であれば50%増しのお給料を得ることができます。

それに続いて、勤務日数の減少があります。

単位当たりの収入が増えますので、勤務日数も少なくてこれまで通りの収入は確実というわけです。

さらに、場所によっては日勤よりも業務内容・業務数が少なく楽ということ。

そして、勤務者人数が少なく関わる内容も減るため、人間関係のわずらわしさを軽減できることをメリットとしている人も大勢います。

月に2回程度から受け入れてくれる施設でのバイトではダブルワークとして利用もできます。

夜勤専従で働く人に限っては72時間ルールの倍144時間ルールというものが存在していました。

現在は、この144時間制限も緩和されており、高収入を得たい人にとっては、時間の制限もなく働けて短期間で収入を得るという方法もとれます。

反面、デメリットとなることろもあります。

夜働くということは、やはり生活リズムを崩してしまう理由になります。

体調管理の難しい人には、向いていません。

体調のみならず、年齢を重ねると残念ながら肌荒れやら身体の回復がなかなかうまくいかないやらと、美容と健康にも影響があるかもしれません(涙)

また看護師1人体制の夜勤でも緊急対応が生じる場合もあります。
緊張感ありますよね。

こんなあなたにおすすめ!夜勤専従にマッチしている人


メリット・デメリットからもわかるように、夜勤に向いている人って身体も心も強い人みたいなイメージですよね。

少人数でも大丈夫!体調管理も大丈夫!割り切って自分のやるべきことをきちんとでき、自信をもてる!

夜勤明けでも何ならしばらくは動けちゃう!みたいな(笑)

夜勤専従にマッチしている人はこんな人!

  • 夜に強い!
  • 高収入を得たい!
  • 毎日働かなくても一定の収入を得たい!
  • 決まったものだけでなく、臨機応変な対応をするのが好き
  • 業務に追われたくない
  • 人間関係に少し疲れてしまった

これらを満たしても育児中であったりすると躊躇してしまいますよね。

夜自宅を空けてしまうことに抵抗がある人は多いと思います。

しかし、そういった人にも働けるように24時間託児所を設けている施設もあります。

また、ご家族の協力を得ながら働いている方、結構いらっしゃるんですよね。

そして、最後!割り切った考え方ができるかどうかが決め手となるのではないでしょうか?

夜勤は、日勤あっての夜勤。日勤は、夜勤あっての日勤と考える人もいるでしょう。

日中の患者さんの様子を知り、夜間の患者さんの様子を知り両方を自分の目でみることで、よりよい看護の提供が出来ると思う人にとっても、この働き方には抵抗があるかもしれませんね。

どちらかのみを知っている人と両方を知っている人が、同じフロアで働いている微妙な空気がスタッフ同士の人間関係を難しくする場合もゼロではないでしょう。

こういった空気で、遣り甲斐がないような感覚になってしまったり物足りなさを感じてしまうと、なかなか夜勤専従という働き方を満喫することができなくなってしまうからです。

夜勤専従で働いている人の特徴

マッチしている人、つまりどういう人が夜勤専従で働いているのでしょうか?

やはりダブルワークとして利用するのは、若い人のほうが多くもいます。

留学や進学のためのお金を稼ぐために働いている人にとっては、勉強をする時間も確保しながら働けるという非常によい条件。


しかし、夜勤ができるためには、夜勤の経験があることや病棟での勤務経験が必要となるところが多く、ある程度の経験を積んだあとにできるお仕事というのも特徴でしょうか。

こういった年齢層は、20代半ばから30代前半の独身の方に多く見られます。

次に、結婚後に働く人たちの中では、子どもが小学校卒業後、中学校卒業となるとだんだんと働き方の幅を広げることが可能となります。

体力的に問題のない範囲でのお仕事として、選ばれる場合もあるようです。

夜勤専従の収入について


夜勤専従での働き方にも、幾つかあります。

  • 常勤
  • 非常勤
  • 派遣

どのような雇用形態で働きたいのか、またそれぞれの雇用形態で受けられる福利厚生はどこまでなのかきっちり確認することが大切になってきます。

高収入のお仕事ではありますが、働き方によっても差があるのは、仕方のないことです。

夜勤専従求人をみていると日給平均25,000円~35,000円といったところでしょうか。
都心部と地方での差は20,000円30,000円と、差が大きくなっています。
時給にすると都心部が1,800円前後に対して地方は1,500円前後という計算になります。

休憩時間も施設によって大きく差があります。

金額だけで都心部と地方で差があるのも事実ですが、都心部でも業務内容によっては地方と同等のところもあるといえます。

ここで高収入例をあげてみます。

事例 常勤の夜勤専従の場合

  • 基本給+諸手当+夜勤手当×10回
  • 基本給:¥190,000
  • 資格手当:¥30,000
  • 夜勤手当:¥15,000×0回=¥150,000
  • 賞与:¥190,000×4.5ヶ月=¥855,000
  • 月収:¥370,000
  • 合計:¥5,295,000

経験年数や賞与・諸手当の手厚さでだいぶ変わってきますが、年収も500~700万稼げる場合もあります。

夜勤専従をしている人の1週間の流れ


夜勤専従で働いている人の多くは144時間ルールが緩和されたとはいえ、大体8回から10回行っている人が殆どのようです。

つまり週に2回から3回入る日もあるというような状況が限界ということにも繋がります。

1週間のうち、2回3回を夜働き、それ以外の時間はプライベートに当てる働き方。

また、常勤でこのような働き方をしている人たちは、ダブルワークを禁止されている場合も多いと聞きます。

つまり、日勤の仕事は、してはいけないということですね。

ダブルワークを基本として非常勤で働く場合は、夜勤専従を多くて月4回から8回程度とし、その他空いている時間は、日勤帯で働いているという形をとる人もいます。

常勤の看護師が夜勤を嫌がる理由


常勤で働く看護師が夜勤を嫌がるのは何故なのでしょう?

ずばり、昼間働いている合間に夜の勤務って生活リズムを崩す最大の原因になるからです。

夜勤専従と違って、常勤看護師は日勤帯もフルに働いています。

どう考えても、疲れますよね。人気がないわけです。

また、子供と過ごす時間などプライベートな時間を確保するのも苦労するようです。

そして、付け足すとしたら、一緒に夜勤をする人との人間関係も関係している場合もあります。

あの人と組むなら楽しい夜勤だけど、あの人とだとちょっと辛い、みたいな感じありますよね。

派遣で働く夜勤専従


派遣で働く夜勤専従は、単発で入れるところもありますが、求人は少ないですね。

コールセンターや介護付き集合住宅など、比較的待機という名目の業務内容のところでは、単発での働き方もあるようです。

継続的に看ているところや、業務内容が確立しカルテ記入まできっちりあるところでは、最低でも週に2回程度から入る必要があり、そういった求人は多くみられます。

育児中の場合は、24時間託児所も備わっているところもあるので、派遣でも利用できるかどうか確認する必要がでてきます。

夜勤専従に入るにあたって、日勤を数日経験してからという縛りのありところもありますので、そのあたりのリサーチも必要となります。

派遣に強い転職エージェントおすすめ3社 夜勤専従