看護師派遣とアルバイト・パートの違いを完全ガイド
派遣×アルバイト×パートの違いはなに?それぞれのメリットは?
一目で分かる派遣とアルバイト・パートの違い!
まずは、それぞれがどのように違うのか、一覧にして見ていきましょう。
派遣 | アルバイト・パート | |
雇用主 | 派遣会社 | 就業先 |
福利厚生 | 派遣会社 | 就業先 |
給与の支払い | 派遣会社 | 就業先 |
給与の高さ | 給与が高い | 給与が低い |
契約期間・更新の有無 | 契約期間・更新あり | 契約期間・更新なし |
正職員への可能性 | あり | あり |
昇格の可能性 | あり | あり |
業務内容の違い | 特になし | 特になし |
大きな違いは、雇用主と給与の高さ、契約期間や更新の有無になりますね。
※アルバイトとパートは、どちらも非常勤職員のことを指します。
固有名詞が異なるだけで、労働条件などに明確な違いはありません。
派遣とアルバイト・パートのメリットとデメリット
派遣 | アルバイト・パート | |
メリット | ・給与が高い ・プライベートを大切にできる ・派遣会社に相談すれば仲介してくれる ・ダブルワークがしやすい ・単発など働き方がたくさんある ・条件交渉しやすい(派遣会社が交渉) |
・雇用が安定している ・福利厚生が良い(有給休暇制度など) ・同じ立場の人が多くて分かち合える ・直接雇用なので面倒な手続きがない |
デメリット | ・雇用が不安定 ・雇用期間が決まっている ・福利厚生が悪いこともある ・手続きが面倒なこともある |
・給与が低い ・不満があっても言い出しづらい ・職場の要求に断りづらい ・働き方が固定されていて縛られやすい |
どちらもメリットとデメリットが、ありますね。
雇用、時給、福利厚生など、どの条件を重視するのかであなたに合った働き方が変わってきます。
単発派遣なら日払いやスポットでのお仕事も選択できちゃいます。
アルバイト・パートの方も単発派遣ならダブルワークが実現できますよ!
↓↓
看護師の派遣【単発&日払い&スポット】の探し方と選び方
あなたにおすすめの働き方は派遣?アルバイト・パート?
給料重視なら派遣・福利厚生ならアルバイトがオススメ
派遣会社は雇用主が派遣会社|アルバイトなら有給休暇アリな場合も
派遣とは、派遣会社に所属し、そこから指示を受けてそれぞれの勤務先に出向きます。
勤務証明を勤務先で受け取り、それに対してのお給料が派遣会社から支給されるのです。
そのため、社会保険などの福利厚生は派遣会社から受ける必要があります。
一方、アルバイト・パートは、就業する職場からの雇用されるので、就業先との直接労働契約となります。
派遣会社から紹介された場合でも、雇用形態が「アルバイト・パート」の場合は雇用主は就業先です。
お給料や福利厚生(社会保険や雇用保険など)も勤務先から支給されることになります。
そのため、就業先によっては有給休暇がもらえたりすることもあります。
給与は派遣の方が高額になる|経験値が高い人は派遣へ
派遣とパート・アルバイトを給与で比べると、やや派遣の方が多くもらえます。
時給にすると、100円~500円は派遣の方が高くなります。
派遣が高給な理由の1つとして、派遣には高いスキルを求めていることが挙げられます。
病院側は、事前に派遣会社に委託して、良い人材を仕入れるように要求します。
この条件に合った人物を採用し、パートやアルバイトよりも高い給与を支払うというのが派遣のシステムです。
アルバイト・パートは雇用が安定的|派遣は契約期間あり
アルバイトやパートは雇用主が就業先になるため、安定的な雇用が保障されています。
そのため雇用に期限はなく、一度雇用契約を結ぶと、余程のことがない限り辞めさせられることがありません。
しかし、派遣は1週間程度の短期をはじめ1年契約の長期などの「契約期間」というものがあります。
この契約期間が経過すると、再雇用契約(更新)をされない限り、今いる職場を退職しなければなりません。
もしもここで長く働きたいと思っていても、契約期間を経過したことで一旦終了になる可能性もはらんでいることは覚えておきましょう。
ライフスタイル重視なら派遣|派遣の方が自由度高し
働き方を選びやすい派遣、勤務が縛られがちなバイト・パート
派遣と一言で言っても曜日を決めて勤務する場合や、単発や曜日などは関係なく月に数回という場合もあります。
しかし、派遣として雇用を受けるときに「単発で」「週に2日で」など事前に選べます。
また、希望していた労働条件と違う場合は派遣会社に相談ができます。
雇用改善がしやすいのが派遣の特徴です。
もちろん掛け持ちやダブルワークなど、ワークスタイルも自由です。
一方で、アルバイト・パートは固定された曜日や時間に勤務します。
融通が聞くこともありますが、基本は派遣よりも縛られた勤務になりがちです。
仕事内容や立場はどれも同じ、ランクアップの可能性アリ
仕事内容には派遣・パート・アルバイトどれも大きな違いはありません。
立場もそこまで変わりはなく、職場の就任歴で判断されることがほとんど。
最近はサービスを大切にしていて、患者さんに安全安心な看護を提供しようという考えの病院も少なくありません。
そこで、新人に対して就任歴の長い人が、指導することもあります。
その際に派遣やアルバイト・パートであっても指導に勤めることも大いにあり得るのです。
こうして成果を残すことで、正職員への道はどの雇用形態でも平等にあるのです。
他の業種の派遣では、仕事内容に派遣会社による縛りがあるところもあるそうですが、看護師はそういったことがありません。
近年、派遣やアルバイト・パートでも、その後正職員として雇用されるパターンがよく見られます。
将来的に正職員で働けるチャンスは、派遣でもアルバイト・パートでもありうるのです。
就任歴や経歴、実力で判断されるため、どの就業形態でも平等に昇格の可能性がありますよ!
[…] ⇒ 看護師派遣とアルバイト・パートの違いを完全ガイド […]
[…] ⇒ 看護師派遣とアルバイト・パートの違いを完全ガイド […]